ホーム

PHPで翻訳三昧

Perfumeと私の2013年

[`evernote` not found]
[`grow` not found]
[`livedoor` not found]
[`yahoo` not found]
Delicious にシェア
このエントリーをはてなブックマークに追加

のっちさんからのメッセージ
12/8京セラ2日目の、Perfume 4th Tour in DOME 「LEVEL3」に参戦してきました。
このドーム公演に先立って発売されたアルバム「LEVEL3」は、寝てるか踊ってるかのどっちかだなんて言ってましたが、実際のライブは、当たらずも遠からず。夢の国、無我夢中でした。楽しかった、震えた、我を忘れた!そう、また忘れました。

私にレポートは無理と再認識したところで、ライブレポは @t_kitoさんのブログをはじめ、以下をご覧いただければと思います。

@t_kito /
@第31回 Perfume 4th Tour in DOME 「LEVEL3」 前編
@第32回 Perfume 4th Tour in DOME 「LEVEL3」 中編
@第33回 Perfume 4th Tour in DOME 「LEVEL3」 後編
まだまだ続く!

RO69 / Perfume@東京ドーム

ナタリー / Perfumeライブで思わず涙「東京ドームがホームになった」

さて、Perfumeにハマって1年超。Perfumeの魅力?「総合芸術だよ」とか「個性的なダンスさ」とかいっぱいあると思いつつも、歪んだギターの音を聴くと血踊る私が、なぜPerfumeに食いついたのか、未だにわかってません。ただ、1年を過ぎて、これに惹かれたじゃないかと思っていることをまとめて、2013年の締めにしたいと思います。

始まりは「ライブに行かなきゃダメだ」

大好きな甲斐よしひろさん、斉藤和義さん、また他のアーティストさんにしても、大抵は曲を聴くだけで完結するというか満足します。イイ曲だなカッコイイなと思ったり、感動したり、涙したり、スカッとしたりと様々ですが、音だけで十分楽しめてしまうので、ライブに行くぞというところまでなかなか気持ちがいきません。

ところがPerfumeに限っては、Youtubeに上がってたライブ映像をいくつか見たところで「これはライブに行かなきゃダメだ」という強い衝動に駆られました。その要因のひとつが、Perfumeのサウンドプロデューサー中田ヤスタカさんの作曲スタイルにあると思います。

http://youtu.be/u2rffNJjQgM?t=1m

アートワークみたいなことから入ることがすごい多いです。音がそれについていくというか。

1:52あたりからのこの言葉。中田さんの頭の中では完成されていても、私の耳に届くPerfumeの曲は、ビジュアルと共に完成した作品の「ビジュアル抜き」ってことです。世に出た時点では一部分が欠けてた状態。映画で言えばサウンドトラックを聴いただけで本編を見てないわけです。欠けた部分は何かで埋めたいと思うのが心情。そう考えると、中田さんの曲に久石譲さんに通じるものを感じたことも、PerfumeのRemixやMAD、アートワークなど2次作品が多いことも頷けます。

この空きスペースを埋めるのは、先ず、MIKIKO先生、関監督、真鍋さん。それを全身で表現しているPerfumeの3人。さらにクリエイターさんなら2次作品となり、私のようなイチファンなら、ライブで声を出したり手を振ったり踊ったり、聴き手それぞれが独自の感性で何かを完成させようとしてるようです。
まるで、ガウディーのサグラダ・ファミリア。後から関わる人が入る余地がある、自分の居場所が用意されている心地よさを、中田さんが提供してくれているのだと感じています。

こう考えると、ホント中田さんで良かった。でなければ今のPerfumeは無かったろうし。ここまで考えてのことかはわかりませんが、あ~ちゃんの「中田は神じゃ」とか「み~んなでPerfume」いう言葉に、恐ろしいほどの深みを感じてます。

彼女達には隙がない!

ライブに行かなきゃダメだと思った要因をもうひとつ。彼女達のパフォーマンスには、他のアーティストに感じたことのない「違和感」がありました。違和感の正体を確かめるべく、Youtubeのありとあらゆる動画を、2ヶ月間ほぼ毎晩見続けることになります。その甲斐あって、違和感の正体が「彼女達には隙がない!」ことだと気づきました。

私の言う「隙」とは、観客の方に気持ちが向いてない瞬間のこと。コンディションだったり、機材のトラブルだったり、観客の態度だったり、ライブではどうにも仕方のない場合もあるとは思いますが、どんなに憧れのアーティストでも、隙が見えた瞬間に気持ちが冷めてしまいます。

一瞬たりとも隙がないアーティストを見たことがなかった私には、彼女達の存在は奇跡です。でも、2ヶ月間見続けたのでその訳も自然とわかりました。歌ってる時も、バラエティーでも、ドキュメントでも、彼女達は常にありのままの自然体で裏表がありません。彼女達なら、初めから終わりまで、冷めることない完璧な時間を提供してくれると、期待せずにはいれません。まさにパーフェクトスター・パーフェクトスタイル。

なにが LEVEL3 なのか

ライブ初参戦となった春の対バンフェス。そしてドームツアー。いずれもライブDVDを繰り返し見たうえでのぞみましたが、はるかに想像を超えていて、考察が正しいとかどうでもいいほど、チームPerfumeに呑まれた2013年でした。

ただ、この度のドームツアーは、これまでのライブとは一線を画してました。それは、先に決まっていたドームツアーに合わせて、中田さんにアルバム制作を依頼したことに起因します。中田さんのことですから、今のPerfumeがやって意味がある曲を作られたのは勿論でしょうが、ドームに曲が流れ3人がパフォーマンスしている姿もイメージされたことでしょう。
アルバム「LEVEL3」は、一言では表しづらい難解なアルバムです。新曲は、縦ノリドンドンのダンサブルな曲があるかと思えば、レゲーや、映画音楽のような曲もあります。詩も夢をテーマに統一されてる風ですが、ストレートな詩はひとつもなく、難解さを増してる要因になっています。

その時々でベストなセットリストと演出で挑んできたこれまでのライブと違い、中田さんが描いたイメージを、チームPerfumeがどう解釈し超えてくるのか、この裏テーマが「LEVEL3」なのだと思います。

参戦前は、ドームをダンスホールにする激しいライブになるのではと予想してました。勿論そういう曲もありましたが、曲ごとの演出を凝るというより、一曲一曲が最後のDream Landに向かって集約するように演出されていたのではないでしょうか。全体的に、これまでにないくらいアットホームな雰囲気で、Perfumeさんちのホームパーティー Dream Land へようこそ!といった感じでした。

2012年の暮れから、ワールドツアーに出て、知らない土地で不安もたくさんあったことでしょう。ロードで掴んだお土産を抱えた3人。それを出迎える私達ファン。チームPerfumeは、この凱旋帰国を、アルバム「LEVEL3」を題材に、最もPerfumeらしい形で演出してくれたのだと感じます。

すでにいくつかのメディアで、2014年の活動について含みをもたせた発言がなされてます。さてどこへ向かうのやら。LEVEL3は今始まったばかりのように思います。2014年も目が離せません。




2013/6/17 Perfume対バン参戦してきました感想文

[`evernote` not found]
[`grow` not found]
[`livedoor` not found]
[`yahoo` not found]
Delicious にシェア
このエントリーをはてなブックマークに追加

2013-06-17 Zepp Namba
ZeppNambaの裏から撮影。水色のトラックはもしやPerfume号か?

6/17 大阪 Zepp Namba で行われた Perfume × マキシマム ザ ホルモンとの対バン、「ずっと好きだったんじゃけぇ~さすらいの麺カタPerfume FES!!」に参戦してきました。
最終公演も済んだので、レアな情報なんかレポートできればよかったのですが、腹ペコ君相手に本気で弾けてしまい、細かいことはおろか、セットリストすら曖昧ですw
情報としては信頼性に欠けますので、感想文と思ってお楽しみ下さい。

場内のTシャツを見る限り Perfumeファンとホルモンファンが半々くらい、特にどちらかが一箇所に固まるようなこともなく、綺麗にシャッフルされてる感じでした。私は1F右側中央あたりの前から2ブロック目の柵に手を掛け開演を待ちます。

場内が暗転し歓声が上がる中、まず始まったのは、この対バンのラブコールで彼女達がホルモンに送った映像。これに応えるようにホルモンが登場すると、歓声も一層増します。

「3度のメシよりー、メシが好きーっ!」(たぶん)きっかけで、演奏が始まると、待ってましたとばかりに腹ぺこ君達が大暴れ!圧縮や追突やヘドバンくらいは想定内でしたが、半数Perfumeファンがいる状況でさすがに “アレ ” は無いだろうーとたかをくくっていたら、自分のすぐ斜め上を人が流れてました(!)こらあー殺る気でいかな殺られるわ!と思いました(笑)
続きを読む

私はこれで、Perfume にハマりました

[`evernote` not found]
[`grow` not found]
[`livedoor` not found]
[`yahoo` not found]
Delicious にシェア
このエントリーをはてなブックマークに追加

Perfume 二等辺三角形ツアーDVD
連休最終日は、Perfume の⊿ツアーの
Live DVD を見てのんびりゴロゴロ過ごしました。
嫁が、「ホント飽きないねぇ」と少々呆れてる感じ。
その通りすぎて、返す言葉も思い浮かばないので、
「ホント飽きないんだ~」と返しました。

彼女たちに注目するようになったのは昨年の9月頃から。
大人買いしたライブDVDは、もう何十回見たかわからない。
Youtube にいたっては、一日一つ以上、
何かしら、彼女たちのライブ映像をみてる。
というか、Youtubeに上がってる、本人が
歌ったり踊ったりしてる映像は、残らず見たと思う。

現在、完全にハマって、毎日が楽しい状態。
こんな自分が可愛く思えてきます。
ハハハ・・・笑ってください。

というのも、日本人では、甲斐よしひろさんとか、斉藤和義さんとか、
男臭いロックが大好きで、女性アーティストでは、
キャンディーズを最後に、夢中になった人はいません。

Perfume の第一印象といえば、2007年夏、
ポリリズムが注目された直後、サマソニ出演のニュースを耳にして、
ロックをなめやがって!ギターも弾かない女の子3人が
ロックフェスに何しにくるんだ!と思ってた口でしたから。
それが、40歳をこえて、今、
手のひら返したように、3人組の女の子に夢中なわけです。
今じゃ当然のようにロックフェスに出演してる彼女達に、謝りたい。ゴメンなさん。

何がそんなにいいのって訊かれたら、
なにより、ライブで歌い踊っている3人の姿です。
一番いいとこは、実際ライブに行くか、
DVDを見て、感じていただくとして、
私がハマる過程で、大きな影響うけた動画を紹介したいと思います。

続きを読む

[読んだよ] 「はじめてのフレームワークとしての」FuelPHP

[`evernote` not found]
[`grow` not found]
[`livedoor` not found]
[`yahoo` not found]
Delicious にシェア
このエントリーをはてなブックマークに追加


7/2に達人出版会から発刊された電子書籍、
はじめてのフレームワークとしてのFuelPHP」を
著者の鈴木憲治さんから献本いただきました♪
ありがとうございます。
(本屋じゃ売ってないよ、だって技術書だもん)

PHPのフレームワークといえば、猫も杓子も「Mojavi」って頃につかった程度で、
エンジニアでもない自分には、
このあと続く CakePHP や symfony がとてつもなく大きな山のようで
ちょっと手をつけただけであきらめ、オレオレフレームワークに走った口です。

冒頭にこうあるのですが

本書のテーマは、フレームワークを使ったことのないPHP ユーザの方が、
FuelPHP を使いこなせるようになることです。
そのために開発をサポートするための開発環境の構築を丁寧に説明しており、
フレームワークの基本から学習できるように構成されています。

どうも、こんな私のために書いてくださったみたいです。感謝!

* * *

内容は、フレームワークをつかったウェブアプリ開発を
実際にコード書きながら身につけられるチュートリアルになっています。
はじめはフレームワークを使わないコードを、
これをフレームワークを使ったコードに書き換えていき、
最後にはFuelPHPバリバリのコードになります。
この過程の中に開発にまつわるエッセンスがふんだんに盛り込まれています。
1日1章ずつ順番にやっていけば10日でゴールです。

FuelPHPの本なのにFuelPHPのリファレンス的な事が控え目に感じたのですが
日本語ドキュメントがカッコイイ充実してるからだと思います。
根元の日本語ドキュメントを確かめながら進めることをおすすめします。

ちなみにゴールした人には、
「近頃の開発手法やツール、FuelPHPをはじめとするフレームワークが
魅力的な山に見え、新しい手法やツールにワクワクする」という特典が待ってます。
フレームワークに挫折した方も、この本なら登り切れますよ。

* * *

あと、この本を通じてはじめて経験したことがあります。

◆総合開発環境 Eclipse + PDT
インストールはしてましたが、先ず何をどうすれば初められるのかわかず使ってませんでした。

◆Git & Github
本書ではFuelPHPのインストールにしか使われてませんが、
FuelPHPをアップデートするのに git pull 一発で済んじゃって便利。
コレをきっかけに他のコマンド少しずつ覚えてます。

◆PHPUnit
なんかユニットテストって美味しいのがあるらしい、けど覗いてみたらめんどくさそう。
そう思ってたら、本書ではコードを修正する度にユニットテストをやります。
が、さほど苦にならない。ひとえに Eclipse + MakeGood のおかげです。

◆コマンドライン oil、git、phpunit
こんなにコマンドライン使ったのは久しぶりで
やっぱりコマンドラインは仕事が早いと実感。

これらに二の足を踏んでた人も、私が最後までいけたくらいですから大丈夫。
他にオッと思ったのが

◆電子書籍
EPUBの他、PDF版もあるので、プリンタで印刷可能です。
7/5に早くもアップデートされてました。電子書籍ならでは、常に最新版が読める。
ただ、FFプラグインを除くPC用のEPUBリーダーってないよね。

◆1章まるまる試し読み可能
こんなに太っ腹でいいのか!いいらしい。

◆サンプルコードをGithubで公開
『はじめてのフレームワークとしての FuelPHP』サポートサイト
読者限定なんてことは言わない太っ腹、MITライセンスで公開されてます。
7/6にサポートページもアップデートされてました。
オープンソースの教材らしくてステキです。
サンプルから派生して「社長起立!」みたいな
現象が起こる可能性も生まれますね。

こう考えると、電子書籍 + Githubって技術書の最高タッグ。
どれもこれもこの流れになればいいのに。

* * * まとめ * * *

FuelPHPとは、昨年の FuelPHP Advent Calendar 2011 を読んで、
「名前空間バリバリでクラス名の頭に CI_ とか sf とかがつかないし、
なんともシンプル、素直にコードが書けそう」と思ったのが始まり。
情報収集をしてたところに、この本と出会うきっかけをいただきました。

一番の収穫は、
(他のフレームワークを含め)FuelPHPや開発ツールや開発手法と、
実際の開発を結び付けられるようになったことです。
タイトルに、鈴木さんの思いが込められてたんだと感じます。
お陰であたらしいアンテナが増えました。ありがとうございます。

最後に、 FuelPHP Advent Calendar 2011は、
技術評論社から電子書籍で出版されていて、しかも「無料」で読めます。これオススメ。

[読んだよ]疑問をクラウド化しない! 効率的なWebアプリケーションの作り方

[`evernote` not found]
[`grow` not found]
[`livedoor` not found]
[`yahoo` not found]
Delicious にシェア
このエントリーをはてなブックマークに追加


昨日の Symfony勉強会#6 ust で見てましたが
プログラミングの虫が騒ぎました。
半分くらい見逃してるので早く動画がアップされることを祈ってます。

仕事帰りも勉強の虫がおさまらなかったので
早速本屋に寄って 小川雄大 さんの
効率的なWebアプリケーションの作り方 ~PHPによるモダン開発入門」を
買って帰りました。

まだPart2を読み終えたところですが、
オブジェクト指向とは何か、なぜオブジェクト指向なのか、
なぜMVCなのか、なぜMVCフレームワークなのか
自分なりにわかった気でいたけど、確かめるすべがなくって
放置してたモヤモヤが解消できました。

というか、思ってた以上に深かったです。
概念というか意志というか形にならないものを、
実際のコードを見ながら納得できました。

特に「ドメインモデル」。
開発スピードが早い、開発コストが低いとうたってる
フレームワークはよく注目されるけど、日頃思う
「運用はどうなのよ!」という解がドメインモデルでした。

Part3は、Symfony2 でつくるレンタカーアプリケーションの実践編、
Part4は、その機能拡張になってます。
ドメインモデルを意識しながら楽しんでやってみます。

「オブジェクト脳の作り方(社長起立!)」以来、
いつも手に取れるよう卓上の本棚に立ておく技術書になりそうです。

効率的なWebアプリケーションの作り方 ~PHPによるモダン開発入門

初めの一歩が具体的「ノマドワーカーという生き方」立花岳志著

[`evernote` not found]
[`grow` not found]
[`livedoor` not found]
[`yahoo` not found]
Delicious にシェア
このエントリーをはてなブックマークに追加


ノマドワーカーという生き方

めちゃ期待して読ませて頂きました。

「ノマドワーカーという生き方」 立花 岳志 著

場所や時間にとらわれない仕事のスタイル「ノマドワーカー」が
テーマなのですが、私自身はノマドワーカーにもブロガーにも興味はなく、
期待してたのは 著者の@ttachiさんと@ttachiさんの書く文章そのものです。

どなたかのツイートきっかけで、ブログ No Second Life を読ませていただくようになり、
その度、とても読みやすく惹きつけられる文章だなと感じてました。

この魅力的な文章をどんな人が書いてるのか、
魅力の秘密がちょっとでも垣間見れるんじゃないかと
期待して読み始めましたが、期待以上でした。
何よりも、ヤル気というか元気がわいてきました。

私のデスクの本立ては、ウェブ関係の技術書ばかりですが、
いつでも読み返せるようココに置いておこうと思います。

これだけだと、気分をアゲアゲにする本かと
誤解されそうですが、中身の方は具体的で想像以上に濃かったです。

「自分の文章を書きたい」から始まって、
この本を出版するに至るまで、ご自身の実体験と実践してこられたことが
丁寧で且つ魅力的な文章で綴ってあります。

会社員時代の実体験は、いくつも共感できるところがあり、
実践してこられたことは、今すぐにでも出来るほど容易い事も難しい事もありますが、
いずれも具体的で真似したくなります。
iPhoneをはじめとするツールやウェブサービスの使い方も具体的です。

ほんとにやりたいことへの一歩を踏み出せない方や
踏み出す気はあっても具体的に何からはじめたら良いのかわからない方の
力になる本だと思います。

この本のおかげで久しぶりに書く機会をいただきました。
これって、完全に @ttachi さんの術中にはまってますね。
私みたいにノマドワーカーもブロガーも関係ないけど
一緒にハマってみたい方もどうぞ手にしてみてください。

1 2 3 4 5 6 7 12

ホーム

Ad
Apache
MySQL
PHP
お気に入り
ん。。。。。。広告
アーカイブ
Ad

ページの上部に戻る